2022.12.22
頭皮の乾燥と抜け毛の関係、対処法について

薄毛は男性の深刻な悩みの一つで、薄毛に悩む方は全国に約1,200万人もいると言われています。薄毛にはいくつかの原因が考えられますが、主な原因はAGA(男性型脱毛症)です。AGAは進行性の症状であり、原因を理解した上で正しい治療が必要となります。
髪の健康を維持するためには、頭皮の健康が欠かせません。頭皮が乾燥すると、頭皮や髪の毛に様々な問題が起こります。頭皮の乾燥がAGAの直接的な原因にはなりませんが、頭皮が乾燥することで髪の毛が抜けやすくなったりしてしまいます。
本記事では頭皮の乾燥と抜け毛の関係、その対処法についてご紹介します。
頭皮の乾燥が抜け毛につながる可能性
頭皮は、皮脂腺から分泌される皮脂によって保湿されています。しかし、頭皮が乾燥していると、皮脂の分泌が減少し頭皮や髪の毛が乾燥してしまいます。乾燥した頭皮は、かゆみやフケの原因となるだけでなく髪の毛が抜けやすくなることがあります。頭皮の乾燥によってかゆみが起きてかきむしると、頭皮がダメージを受け、炎症が強くなるという悪循環に陥る可能性があります。
頭皮の乾燥の原因
頭皮の乾燥の原因となることにはいくつかの要因があります。以下に代表的なものをいくつか挙げていきます。
- 洗いすぎや洗い方の誤り
頭皮を過剰に洗いすぎたり、シャンプー剤を十分にすすぎ落とせていない場合、頭皮に余分な皮脂や汚れが残り、乾燥を引き起こす原因となります。また、強くこすり洗いすると、頭皮を傷つけてしまい乾燥やかゆみの原因にもなります。
- 生活習慣
睡眠不足や運動不足、水分不足は頭皮の環境を悪化させ、乾燥しやすくなってしまいます
- ヘアアイロンやドライヤーなどの熱ダメージ
ヘアアイロンやドライヤーなどの熱によるダメージも、頭皮の乾燥を引き起こす原因になります。これらの熱源により、頭皮の水分が蒸発してしまい、乾燥が進んでしまいます。
- 年齢とともに減少する皮脂分泌量
年齢とともに皮脂分泌量が減少するため頭皮の乾燥が増えてしまいます。特に40代以降は皮脂の分泌量が減少するため、頭皮が乾燥しやすくなります。
頭皮の乾燥を防ぐ方法
- 適切なシャンプー
頭皮の乾燥を防ぐためには、シャンプーの選び方が重要です。洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮の皮脂を取り過ぎて乾燥を引き起こす原因となります。一方で、洗浄力が弱すぎるシャンプーは、頭皮の汚れを取り切れず、毛穴が詰まってフケやかゆみを引き起こすことがあります。適度な洗浄力を持つシャンプーを選び、頭皮を優しくマッサージするように洗うことが大切です。
- 適切なドライヤー
ドライヤーの温風を近くから当てると頭皮の乾燥につながります。頭皮から一定距離離して温風を当てましょう。また、一か所に集中的に温風を当てると、その部分が乾燥してしまうため、ドライヤーを動かしながら乾かすことも重要です。
- 適切な食生活
頭皮の乾燥や薄毛の原因となる栄養不足を防ぐためには、適切な食生活が大切です。髪の毛を作るために必要な栄養素であるビタミンやミネラルをバランスよく摂取することが大切です。特に、ビタミンB群やビタミンC、鉄分、亜鉛などは、髪の成長に欠かせない栄養素です。また、水分や食物繊維も、頭皮の健康に必要な栄養素です。
- 適度な運動
適度な運動は健康な頭皮を維持することにつながります。ウォーキングやジョギングなど有酸素運動を中心に適度な運動を心がけましょう
最後に
頭皮の乾燥は、AGAの直接的な原因にはなりませんが、抜け毛の原因のひとつになります。頭皮の乾燥を防ぐためには、適切なシャンプーや食生活の改善などが有効です。乾燥で抜け毛が増えたと思っていたらAGAだったというケースもあります。AGAは進行性の脱毛症で抜け毛を抑えるためには適切な治療が必要になります。自己判断で対処するのではなく、専門医の診断を受けることが大切です。
NOFATEではAGA治療薬が月々~4,500円
NOFATEではAGAの代表的な治療薬であるフィナステリド、ミノキシジルが月々~4,500円


監修医師
TOSHIYA ISHIYAMA
石山 敏也
2014年順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院に勤務。19年より、新島診療所村医に就任。20年スキンシアクリニック副院長に就任。日本内科学会認定医産業医