• TOP
  • COLUMN
  • 頭皮のかゆみと薄毛の関係について

2023.01.23

頭皮のかゆみと薄毛の関係について

薄毛は男性の深刻な悩みの一つで、薄毛に悩む方は全国に約1,200万人もいると言われています。薄毛にはいくつかの原因が考えられますが、主な原因はAGA(男性型脱毛症)です。AGAは進行性の症状であり、原因を理解した上で正しい治療が必要となります。

AGAや薄毛に悩んでいる方は、頭皮にかゆみがあると薄毛が進行するのではないかと不安を感じる方も多いかもしれません。そもそもかゆみが起きているということはなんらかのトラブルが頭皮にある状態ですので改善が必要になります。本記事では頭皮のかゆみと薄毛の関係について解説します。

頭皮のかゆみの原因

頭皮のかゆみの原因はさまざまですが、以下に主な原因を紹介します。

  • 乾燥した頭皮
    頭皮の乾燥はかゆみの一般的な原因です。頭皮の水分不足は炎症を引き起こし、かゆみをもたらすことがあります。
  • 皮膚の炎症
    頭皮の炎症はかゆみを引き起こす可能性があります。例えば、脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎などの炎症性疾患が頭皮のかゆみと関連しています。
  • アレルギー反応
    頭皮に対するアレルギー反応はかゆみを引き起こすことがあります。刺激の強いシャンプーや自身に合わないヘアケア製品やヘアカラーなどの化学物質に対する過敏症がかゆみの原因となることがあります。

頭皮のかゆみと薄毛の関係

薄毛の原因がAGAの場合、頭皮にかゆみが生じることとAGAの症状によって毛が抜ける仕組みには因果関係がありません。AGAの場合は適切な治療が必要になります。しかしかゆみが長期間続く場合、それによって炎症が引き起こされ、頭皮環境を悪化させ髪の成長を妨げる可能性があります。また、かゆみによる頭皮の掻き毟りや搔き壊し行為が髪の毛を傷つけ、抜け毛を増やしてしまう可能性があります。

頭皮のかゆみの対策

頭皮のかゆみ対策として以下のポイントに注意することが重要です。

  • 適切なヘアケア
    頭皮に合った優しいシャンプーやコンディショナーを選び、頭皮を清潔に保つことが重要です。また、刺激の少ないヘアブラシを使用し、頭皮を傷つけないように注意しましょう。シャンプーは1日1回を目安に頭皮を清潔に保ちましょう。
  • 適度な保湿
    頭皮の乾燥を防ぐために、保湿効果のあるシャンプーや頭皮用の保湿剤を使用することが有益です。また、適度な水分摂取や加湿器の使用も助けになります。
  • 専門家の診断と治療
    長期間続く頭皮のかゆみは皮膚科医や専門家に相談することが重要です。適切な診断と治療を受けることで、かゆみの改善が期待できます。

最後に

本記事では頭皮のかゆみと薄毛の関係についてご説明しました。頭皮のかゆみそのものがAGAを引き起こすわけではありませんが、頭皮環境が悪化することで髪の毛が生えにくくなってしまったり、抜け毛を増やしてしまう可能性があります。適切なケアを心がけ、かゆみが治まらない場合は皮膚科医など専門化へ相談しましょう。

また、AGAの改善についても専門の医師の元、適切な治療が重要になりますので、薄毛が気になる方はまずはお気軽にご相談ください。

NOFATEではAGA治療薬が月々~4,500円

NOFATEではAGAの代表的な治療薬であるフィナステリド、ミノキシジルが月々~4,500円

監修医師

TOSHIYA ISHIYAMA
石山 敏也

2014年順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院に勤務。19年より、新島診療所村医に就任。20年スキンシアクリニック副院長に就任。日本内科学会認定医産業医

COLUMN一覧へもどる