2023.01.17
運動不足と薄毛の関係について

薄毛は男性の深刻な悩みの一つで、薄毛に悩む方は全国に約1,200万人もいると言われています。薄毛にはいくつかの原因が考えられますが、主な原因はAGA(男性型脱毛症)です。AGAは進行性の症状であり、原因を理解した上で正しい治療が必要となります。
健康的な髪を維持するためには、良好な健康状態が必要です。運動は健康維持に欠かせない要素の1つであり、運動不足は様々な健康問題を引き起こす可能性があります。本記事では運動不足と薄毛の関係について探究していきます。
運動不足と薄毛の関係について
薄毛の原因がAGAの場合、その原因と運動量には直接の因果関係はありません。ただし運動不足が引き起こす様々な問題が抜け毛を増やしてしまったり、薄毛の進行を早めてしまう可能性はあります。
髪の毛の成長には血液から運ばれる栄養が欠かせません。運動は心臓を強化し血液循環を促進するため、髪の成長に必要な栄養素を届ける力を強めてくれます。運動を行うことで髪の毛の栄養分を運ぶ血液の流れが改善され、髪の成長を促進することができます。
さらに、運動によってストレスや疲労感を軽減することもできます。ストレスは薄毛の原因の一つとして知られており、長期にわたってストレスを抱えることでホルモンバランスが乱れ、薄毛や抜け毛のリスクが高まります。運動はストレスを解消し、ホルモンバランスを整える効果があります。
薄毛の予防には有酸素運動が有効
薄毛の予防には有酸素運動が有効になります。激しい運動は必要ないため、適度な運動をなるべく毎日続けるよう心がけましょう。有酸素運動は20~30分間おこなうと身体の脂肪燃焼が始まり基礎代謝が向上するため、1日30分程度の有酸素運動を意識しましょう
有酸素運動の例
- ウォーキング
- ジョギング
- サイクリング
- 水泳
- ヨガ、ストレッチ
最後に
運動不足は血流を悪化させ薄毛の原因となる可能性があるため、適度な運動を心がけることが大切です。運動によって血流が改善され、ストレスや疲労感が軽減されることで、薄毛や抜け毛のリスクを減らすことができます。また、運動に加えて、バランスの良い食事や睡眠を心がけることも大切です。
薄毛の原因がAGAの場合、上記の生活習慣の見直しに加えて適切な治療が必要になります。薄毛が気になる方はお気軽にご相談ください。
NOFATEではAGA治療薬が月々~4,500円
NOFATEではAGAの代表的な治療薬であるフィナステリド、ミノキシジルが月々~4,500円


監修医師
TOSHIYA ISHIYAMA
石山 敏也
2014年順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院に勤務。19年より、新島診療所村医に就任。20年スキンシアクリニック副院長に就任。日本内科学会認定医産業医