2022.12.20
髪の毛の成長に必要な栄養素について

薄毛は男性の深刻な悩みの一つで、薄毛に悩む方は全国に約1,200万人もいると言われています。薄毛にはいくつかの原因が考えられますが、主な原因はAGA(男性型脱毛症)です。AGAは進行性の症状であり、原因を理解した上で正しい治療が必要となります。
AGA治療ではAGAの原因に対処する適切な薬を使った治療が重要になりますが、それに加えて髪の毛の成長には、適切な栄養素を摂取することが必要です。本記事では、髪の毛の成長に効果のある栄養素について解説します。
タンパク質
髪の毛は、タンパク質から作られています。そのため、タンパク質が不足すると、髪の毛の成長に影響を与えることがあります。研究によると、タンパク質を摂取することで、髪の毛の成長が促進されることが示されています。タンパク質が豊富な食品として、鶏肉や魚、卵、豆類などが挙げられます。
ビタミンB群
ビタミンB群には髪の毛の成長に重要な役割を果たすビタミンが含まれています。たとえば、ビタミンB2には抜け毛の原因となる過剰な皮脂の分泌を防いでくれる効果があります。さらに、頭髪の細胞分裂を促進したり、細胞再生に関与しています。ビタミンB6は、髪の毛のメラニン色素の生成を促進することで、髪の毛の健康を維持する働きがあります。また、ビタミンB12は、髪の毛の成長を促進するための細胞分裂を助けます。ビタミンB群が豊富な食品として、肉類、魚、卵、納豆、豆腐などが挙げられます。
ビタミンD
ビタミンDは、髪の毛の成長に重要な役割を果たすとされています。ビタミンDは皮膚に紫外線が当たることで体内で生成されますが、紫外線を浴びる機会が少ない場合は、サプリメントや食品から摂取する必要があります。研究によるとビタミンDが不足すると、髪の毛の成長が遅れることがあります。ビタミンDが豊富な食品として、魚、卵黄、キノコなどが挙げられます。
鉄分
鉄分も髪の毛の成長に欠かせない栄養素のひとつです。鉄分は血液中のヘモグロビンやミオグロビンなどの酸素運搬に関わっており、髪の毛にも酸素を運ぶために必要です。鉄分が不足すると髪の毛が脆くなったり、抜け毛が増えたりすることがあります。鉄分が豊富な食品として、レバー、赤身の肉、豆腐、ほうれん草などが挙げられます。
亜鉛
亜鉛はケラチンなど髪の毛のタンパク質合成や、頭皮の健康維持に関わっています。亜鉛が不足すると、髪の毛が薄くなったり、抜け毛が増えたりすることがあります。亜鉛が豊富な食品として、貝類、レバー、牛肉、豆類などが挙げられます。
最後に
髪の毛の成長には、適切な栄養素が必要です。タンパク質、ビタミンB群、ビタミンD、鉄分、亜鉛などが、髪の毛の健康を維持するために重要な役割を果たします。これらの栄養素をバランスよく摂取することが、髪の毛の成長や健康維持に役立つことが期待されます。
しかし、栄養素だけでなく、ストレスや運動不足など、生活習慣も髪の毛の成長に影響を与えることがあります。また、AGAの原因の対処については適切な治療が必要となるため薄毛が気になる方は一度ご相談ください
NOFATEではAGA治療薬が月々~4,500円
NOFATEではAGAの代表的な治療薬であるフィナステリド、ミノキシジルが月々~4,500円


監修医師
TOSHIYA ISHIYAMA
石山 敏也
2014年順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院に勤務。19年より、新島診療所村医に就任。20年スキンシアクリニック副院長に就任。日本内科学会認定医産業医
参考文献
国立健康・栄養研究所 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」