2022.12.16
トリートメントと薄毛の関係について

薄毛は男性の深刻な悩みの一つで、薄毛に悩む方は全国に約1,200万人もいると言われています。薄毛にはいくつかの原因が考えられますが、主な原因はAGA(男性型脱毛症)です。AGAは進行性の症状であり、原因を理解した上で正しい治療が必要となります。
薄毛に悩んでいる方はヘアケアとしてトリートメントを使った方がいいのか?逆にトリートメントを使用すると薄毛が進行するのではと心配に感じる方もいるかもしれません。本記事ではトリートメントの使用と薄毛の関係についてご紹介します。
トリートメントの効果
トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるもの。 髪の傷みをケア・補修したり、髪の質感をコントロールしたりするものなどがあります。似たようなヘアケア製品としてコンディショナーがありますがこちらは髪の表面に作用するもので、髪の毛の表面を保護し、キューティクルを整えパサつきを抑えたり、髪のダメージを防いでくれる効果があります。内部まで浸透させるトリートメントの方がより高い効果を期待できます。
トリートメントと薄毛の関係について
トリートメントによって髪の状態を整えることで、髪を健康に保ったり、ボリュームアップが期待できますが、一方で薄毛の場合、髪に何かを付けることによって抜け毛を進行させてしまうのでは?と考える方もいるかもしれません。結論から言えばトリートメントを使うことで薄毛が進行する、ということはありません。ただし正しい使い方をしない場合、頭皮環境をかえって悪化させてしまうことがあり、それが抜け毛の遠因となることはあります。トリートメントが頭皮に付着した状態が続くと毛穴をふさいでしまうことで抜けやすい状態を招いてしまうことがあります。
トリートメント使用時の注意点
ではトリートメント使用時の注意点についていくつかのポイントをご紹介します
- 十分に洗い流す
トリートメントは成分を髪に残すために洗い流しすぎない方がよいと思っている方は多いかもしれません。しかし洗い残しがあるとかえって毛穴を詰まらせる原因につながったりするためトリートメントは十分に洗い流しましょう。
- トリートメントは毛先につける
トリートメントは髪の毛先につけるようにし、根元にはつけないようにしましょう。頭皮に成分が残ることで毛穴を詰まらせ抜け毛の原因になる可能性があります。また根元が重たくなることでボリュームダウンして見えることもあります。
- 自分の髪質にあったものを選ぶ
トリートメントはどんな毛質にも合うわけではなく、個人の髪質によって相性があります。成分や説明などを確認して自分の毛質に合ったものを使うことが大切です。
最後に
本記事ではトリートメントと薄毛の関係についてご説明いたしました。トリートメントを使うことで髪の状態を整えボリュームアップなどの効果が期待できますが、正しい使い方をしないと抜け毛につながってしまう可能性もあるため、頭皮につけないなど注意が必要です。
薄毛の原因がAGAの場合はトリートメントを使用するだけでは薄毛の改善はできません。症状に合わせて適切な治療が必要になります。薄毛が気になる人はまずはご相談ください。
NOFATEではAGA治療薬が月々~4,500円
NOFATEではAGAの代表的な治療薬であるフィナステリド、ミノキシジルが月々~4,500円
